2019年度〜2022年度 実施行事概要

《2022年度》

❖クリスマス・パーティ
開催日:2022年12月10日
会場:Galleria Caffé U_U(ガレリア カフェ ユー)
企画:「アリスの国の不思議を探る」
参加者:15名

❖第27回大会
開催日:2022年10月29日
会場:大妻女子大学千代田キャンパス本館(オンライン併用)
内容:口頭発表4件
   円卓討論会「不思議の国の食べ物語」
参加者:29名(内、オンライン参加10名)

❖9月例会(2022年第4回Webミーティング)
開催日:2022年9月24日
発表者:佐藤正明
題目:エスペラント訳『不思議の国のアリス』における言葉遊びの考察
参加者:10名

❖ティー・パーティ(対面・オンライン併用)
開催日:2022年7月2日
会場:大妻女子大学千代田キャンパス本館(オンライン併用)
企画:アリス・ファンはどんな本を読むか
発表:出席者全員
参加者:13名(内、オンライン参加3名)

❖5月例会(2022年第3回Webミーティング)
開催日:2022年5月28日
発表者:田中健
題目:翻訳理論で読む『不思議の国のアリス』
参加者19名

❖3月例会(2022年第2回Webミーティング)
開催日:2022年3月19日
発表者:明石綺らら
題目:ネオ・ヴィクトリア朝児童文学のパリンプセスト―エドワード・ゴーリー作品におけるヴィクトリア朝ダークユーモアの影響―
参加者:15名

❖1月例会(2022年第1回Webミーティング)
開催日:2022年1月29日
発表者:佐藤聖
題目:おしゃれの国のアリス
参加者:9名

《2021年度》

❖クリスマス・パーティ(第7回Webミーティング)
開催日:2021年12月11日
第1部企画:「あなたの推しを聞かせて」(「自分の推しポイント」あるいは「自分が推すもの」を披露)
第2部企画:「キャロルZoom相談室」(キャロルやアリスに関連して訊きたいこと何でも)
参加者:16名

第26回大会(第6回Webミーティング)
開催日:2021年10月30日
内 容:口頭発表5件
    円卓討論会(全員参加)「『鏡の国のアリス』の印象的な登場人物は?」
参加者:26名

❖9月Web例会(第5回Webミーティング)
開催日:2021年9月25日
発表者:岩野亜美
題 目:『不思議の国のアリス』と『鏡の国のアリス』におけるパロディーとしての詩
参加者:14名

❖ティー・パーティ(第4回Webミーティング)
開催日:2021年7月3日
Party企画:わたしの「推し」アリス
参加者:15名

❖5月Web例会(第3回Webミーティング)
開催日:2021年5月29日
発表者:夏目康子
題 目:マザーグースと『不思議の国のアリス』の翻訳について考える
参加者:30名

❖3月Web例会(第2回Webミーティング)
開催日:2021年3月27日
発表者:石坂円花
題 目:コミック『Are you Alice?』の魅力
参加者:16名

❖1月Web例会(第1回Webミーティング)
開催日:2021年1月23日
司 会:鳥集あすか
題 目:(1)2020年は自分にとってどんな年でしたか?
    (2)オンライン例会の可能性・要望は?
参加者:24名

《2020年度》

以下は新型コロナウイルス感染拡大により中止

❖1月例会
開催日:2020年1月25日
発表者:安井泉
題 目:英国キャロル案内
参加者:15名

《2019年度》

❖クリスマス・パーティ
開催日:2019年12月14日
会場:銀座ライオン八重洲地下街店
参加者:13名

❖第25回大会
開催日:2019年10月26日
内 容:口頭発表6件
    展示発表1件
    講演 川端有子「写真家ジュリア・マーガレット・キャメロン」
参加者:28名

❖9月例会
開催日:2019年9月28日
発表者:参加者のみなさん
題 目:ラウンドテーブル「わたしの好きな『鏡の国のアリス』の翻訳」
参加者:5名

❖ティー・パーティ
開催日:2019年7月6日
Party企画1:157年前のあの夏の日をたどる(解説:安井会長)
Party企画2:朗読会(参加者の皆さん)
参加者:12名

❖5月例会
開催日:2019年5月25日
発表者:今西静葉
題 目:ヴィクトリア朝における芸術の輪―ルイス・キャロル、ジョージ・マクドナルド、ラファエル前派を中心に―
参加者:15名

❖3月例会
開催日:2019年3月30日
発表者:佐藤正明
題 目:ナンセンスのビジュアル表現
参加者:17名

❖1月例会
開催日:2019年1月26日
発表者:参加者のみなさん
題 目:ラウンドテーブル「わたしの好きな『不思議の国のアリス』の翻訳」
参加者:13名