協会の出版物の目次
MISCHMASCH 第26号(2024年)
- 口絵 エドワード・ウェイクリング氏を偲んで(“Working Diligently” in memory of Edward Wakeling):大国孝正
- 『不思議の国のアリス』のポライトネス――ポライトネス理論から見たアリスとネズミのコミュニケーション――(Politeness in Alice's Adventures in Wonderland: The Communication Between Alice and the Mouse from the Viewpoint of Politeness Theory):金子史彦
- 翻訳理論で読む『アリス』②Equivalence(Alice in Translation Studies ②Equivalence):田中健
- ルイス・キャロルはトゥードルダムとトゥイードルディーをなぜ仲悪く描いたのか―contrariwiseを読み解く―(Why did Carroll Portray Tweedledum and Tweedledee as being Bad Terms? ─Deciphering of Contrariwise―):安井泉
- Alice in Wonderland英文再話本の比較(Study of Retold Books of Alice in Wonderland in English):佐藤正明
- 令和期日本アニメにおけるアリス・モチーフ作品 (1)(Representations of Alice in Japanese anime from 2019 to 2023 (the Reiwa period)):大西小生
- 昭和20年代の『不思議の国のアリス』漫画化作品の実見ノート(Manga-adaptations of Alice's Adventures in Wonderland in the 1950s in Japan: Some Notes through Actual Observation):木下信一
- ルイス・キャロルの作品と生活に読むキリスト教(後編)(Lewis Carroll's Faith: From Father to Son):木場田由利子
- ジョーン・アーマトレイディングの「アリス」(Joan Armatrading's "Alice"):三村明
- アリスバーサリー ギネスのブックレット(Guiness Booklet “Alice Aforethought” and “Alice Versary”):松崎龍太
- これからのアリス展のあり方を想う―高知県立文学館『アリスの世界展―不思議な冒険の招待状』― ~「アリス」の奇妙で愛すべき物語世界と、その先の不思議へ。~(Through the "Exhibition of Alice's world at Kochi Literary Museum", and What I Found There):大国英子
エドワード・ウェイクリングさんを偲ぶ(In Memory of Edward Wakeling)
- エドワード・ウェイクリングのキャロル研究―伝記とアーカイヴを主軸にして―(Edward Wakeling's Lewis Carroll Studies: Archives and Biographical Research):中島俊郎
- 寂しい思い(Unable to See Edward Again):高屋一成
- エドワードの「お城」とメイズ――きわめて私的な回想記――(Edward's Memento, CLD Maze):楠本君恵
- 『エドワード・ウェイクリングさんの思い出』(My Memories of Mr. Edward Wakeling):竹田洋子
- 追悼 Edward Wakeling氏への感謝を込めて Ⅱ:大国英子
- 始まりはミスター・ウェイクリング:木場田由利子
- 2024年 活動記録
- 第28回研究大会(2023年10月)報告
- 編集後記
- 表紙・カット(Cover design and illustrations):coco.=矢澤康子
- 表紙題字デザイン(the title lettering):coco.=矢澤康子
MISCHMASCH 第25号(2023年)
- 口絵 名無しの森にて(In the Wood Where Things Have No Names):大国孝正
- ケルトの暦とアリスの物語 それと UP の用法と意味について(Celtic Culture in Two Stories of Alice and the Semantics of Up in Them):安井泉
- キャロルの『シルヴィーとブルーノ』の世界初の翻訳――大正12 年の『金の船』掲載の「シルヸイ物語」――(The Earliest Translation of Lewis Carroll's Sylvie and Bruno―"The Story of Sylvie" in the 1923 Issues of the Magazine, Kin-no-Fune―):高屋一成
- ルイス・キャロルの聴いた歌(その3)1888年-1897年(Songs that Lewis Carroll Listened to (3)―from 1888 to 1897―):三村明
- ルイス・キャロルと郵便にまつわることなど(Lewis Carroll and the Message from The Wonderland Postage-Stamp Case & Eight or Nine Wise Words about Letter-Writing):大国英子
- 日本における戦後の『アリス』―戦後発行された雑誌・貸本マンガを中心に―(The Alice's Adventures in Wonderland published in post-war Japanese magazines and manga):鳥集あすか
- 写真の国のアリス:アイデンティティ、モンタージュ、ファンタジーの創造(Alice's Adventures in Photo-land: Creation of Sense of Identity, Photo-montage, and Space of Fantasy):吉本和弘
- 脚韻邦訳の愉しみ(Interesting Japanese Translation of the Foot Rhyme):大西小生
- ルイス・キャロルの生活と作品に読むキリスト教(前編)(Christianity Which I Found in Carroll's Life and Works):木場田由利子
- 『不思議の国のアリス』の再話が目指したもの~昭和期後半から平成期までの作品を巡って~(A Study of Japanese Retold Books of Alice in Wonderland―From the Middle of the Showa Era to the Heisei Era―):佐藤正明
- ルイス・キャロルの鉱物世界―『不思議の国』の無機物の自然誌 ―(Inorganic World of Lewis Carroll):西村光雄
- ギネスのジャバウォッキー(Guinness's Jabberwocky):松崎龍太
- 中井英夫『虚無への供物』における『アリス』の影響(The influence of Alice stories on Hideo Nakai's mystery novel Offering to Nothingness):大城望
- 私の幻のディズニー「ふしぎの国のアリス」レコード(My new Disney's Alice in Wonderland record collection):竹田洋子
- 2023年 活動記録
- 第27回研究大会(2022年10月)報告
エドワード・ウェイクリングさんを偲んで
- ウェイクリングさん:安井泉
- Edward Wakelingさんが亡くなりました:門馬義幸
- 追悼 Edward Wakeling氏への感謝を込めて:大国英子
- エドワード・ウェイクリングさんの思い出:楠田誓子
- 編集後記
- 表紙・カット(Cover design and illustrations):楠田誓子
- 表紙題字デザイン(the title lettering):coco.=矢澤康子
MISCHMASCH 第24号(2022年)
- 口絵 スナークへの航海(The Voyage to the Snark):大国孝正
- 『不思議の国のアリス』とダーウィンの進化論に関する一考察―アリスによる動物を受ける代名詞の選択を中心に(A Study of Alice's Adventures in Wonderland and Darwinism: Focusing on Alice's Selection of Pronouns Referring to Animals):金子史彦
- 翻訳理論で読む『不思議の国のアリス』 ① Foreignization & Domestication(Alice in Translation Studies):田中健
- ハンプティ・ダンプティの言語学――かばん語から品詞あしらい方まで――(A Linguistic Approach to the Linguistic Explanation by Humpty Dumpty――Portmanteau words and how to do with verbs and adjectives――):安井泉
- 『ふしぎの国のアリス』パブリックドメイン版DVD総括(Comparing Public Domain Versions of Disney's Alice in Wonderland on DVD):佐藤正明
- うさぎ山人の明治末 ――随想・籾山仁三郎(Random thoughts on Nisaburo MOMIYAMA):大西小生
- 『不思議の国のアグネス』のアリス(Alice in Agnes in Wonderland):三村明
- ギネスのブックレット“Alice, where art thou?”(Guinness booklet “Alice, where art thou?”):松崎龍太
- ディズニー不思議の国のアリス「セル画」コレクション―オリジナル・プロダクションセルとの出会い(Walt Disney's Alice in Wonderland:Rare Cels from my collections):竹田洋子
- ルイス・キャロル『シルヴィーとブルーノ』(1889)および『シルヴィーとブルーノ完結篇』(1893)にみる『ブルーノの復讐』(1867)と「暁の雲」(1866)の残響(The Echo of Bruno's Revenge (1867) and ‘Morning Cloud’ (1866) by Lewis Carroll in Sylvie and Bruno (1889) and Sylvie and Bruno Concluded (1893)):平倫子
- スナークなんて怖くない ルイス・キャロルの『スナーク狩り』の翻訳(後編)(A Note: After I Translated The Snark):木場田由利子
- ルイス・キャロルの部屋と彼の時代―キャロルの日々とコミュニティ―(LEWIS CARROLL―THE HOUSE, THE AGE, HE LIVED IN.):大国英子
- 「香り高く美しいトウシンソウ」の謎――イグサの民俗誌とルイス・キャロル――(“Scented” and “Beautiful” Rushes in Lewis Carroll's Alice Stories―Natural History and Folklore of the Grass Rush―:西村光雄
- Lewis Carroll and the “Prillilgirl”(ルイス・キャロルと「プリリルガール」):August A. Imholtz, Jr.(オーガスト・A・イムホルツ・ジュニア)(明石綺らら訳)
- 2022年 活動記録
- 第26回研究大会(2021年10月)報告
- 編集後記
- 表紙・カット(Cover design and illustrations):coco.=矢澤康子
- 表紙題字デザイン(the title lettering):coco.=矢澤康子
MISCHMASCH 第23号(2021年)
- 口絵 アリスと白騎士~『鏡の国』出版150 周年に~(Alice and the White Knight):大国孝正
特集 『鏡の国のアリス』出版150 周年記念論文
- やっぱりキャロルには未来が見えていた―『鏡の国のアリス』出版150 年後へのメッセージ―(Lewis Carroll might have seen the future: The message from Through the Looking-Glass ):大国英子
- アリスに「妹」はいるかしら?―『鏡の国のアリス』における“sister”の可能性―(‘Her sister’ in Through the Looking-Glass is older or younger than ‘Alice’? ):佐藤千夏
- 『不思議の国のアリス』と『鏡の国のアリス』の冒頭部分の翻訳の比較――明治から令和時代まで(A Study of Japanese Translations of the Opening of Alice's Adventures in Wonderland and Through the Looking-Glass: From the Meiji Era to the Reiwa Era):夏目康子
- 鏡の国の広告(Through the Adverts):松崎龍太
- 『鏡の国のアリス』の絵本・抄訳・再話――何を削り、何を残したか――(Shortened Books of Through the Looking-Glass):佐藤正明
- 村上春樹著『騎士団長殺し』における『不思議の国のアリス』及び『鏡の国のアリス』の影響(The Influence of Alice's Adventures in Wonderland & Through the Looking-Glass on Haruki Murakami's Killing Commendatore):金子史彦
- 『鏡の国のアリス』よもやま話(Through the Looking-Glass and Everything I Found under the Sun):安井泉
- 寺山修司、アリスを語る(Shuji TERAYAMA mentioned Alice):大西小生
- トランプの国のアリス(Alice in Playing Cards Land):栗田研
- スナークなんて怖くない ルイス・キャロルの『スナーク狩り』の翻訳(前編)(A Note: What I Took Care in Translating The Snark):木場田由利子
- ルイス・キャロルの罪の意識(Lewis Carroll's 'Sin' Written in His Diaries):楠本君恵
- 2021年 活動記録
- 第26回研究大会(2020年10月)報告
- 編集後記
- 表紙・カット(Cover design and illustrations):楠田誓子
- 表紙題字デザイン(the title lettering):coco.=矢澤康子
MISCHMASCH 第22号(2020年)
- 口絵 『ルイス・キャロルの実像』表紙の実像(The cover picture for the Japanese edition of “LEWIS CARROLL The Man and His Circle”(Edward Wakeling)): 大国孝正
- 英国キャロル案内(Visiting memorable places related to Carroll in England and Wales):安井泉
- ルイス・キャロルの聴いた歌(その2)──1873年-1887年──(Songs that Lewis Carroll Listened to (2) ──from 1873 to 1887──):三村明
- 想像の世界に遊ぶ少女達―アリスとアン・シャーリーの共通点―(Girls Playing in an Imaginary World―The Common Features of Alice and Anne Shirley―):金子史彦
- 安部公房と『不思議の国のアリス』~『壁』をめぐる考察(Kobo Abe's The Crime of S. Karma and Alice in Wonderland~a study~):佐藤正明
- O. G. レイランダーとルイス・キャロル(Oscar Gustav Rejlander and Lewis Carroll):吉本和弘
- 夢の国のスナークとバリスター 夢は一人芝居(The Snark and The Barrister in Dreamland: Dream or Play):木場田由利子
- ご当地アリス(Japanese Local Alice):松崎龍太
- 『不思議の国』のフラミンゴ 付、永代静雄「紅鶴の群」(The Flamingo in Japanese Alice appx. “Flocks of Red Cranes” by Shizuo NAGAYO):大西小生
- クロスオーバーするアリスの物語とOxfordの現実―ドジソン氏の日常を通じて―(The Crossover Between 'Alice' Stories and C. L. Dodgson's Real Life):大国英子
- 明治時代以降のミッションスクールにおける女子教育 不二高等女学校(現・静岡雙葉高等学校)における催し「不思議の国のアリス」の一枚の写真 1954年(昭和29年)(Girls' Education in Mission Schools in Japan since Meiji Era (from 1868 to 1912) A Photograph Taken at the Event of Alice in Wonderland at Fuji Girls' High School (now Shizuoka Futaba High School), 1954.):竹田洋子
- Queen Victoria's Comments on Dean Liddell in Her Journals and the Absence of Alice in Them(ヴィクトリア女王の日誌に読む リデル学寮長についての評価と記載のないアリスのこと):August A. Imholtz, Jr.(オーガスト・A・イムホルツ・ジュニア)(木場田由利子訳)
- 2020年 活動記録
- 第25回研究大会(2019年10月)報告
- 編集後記
- 表紙・カット(Cover design and illustrations):coco.=矢澤康子
- 表紙題字デザイン(the title lettering):coco.=矢澤康子
MISCHMASCH 第21号(2019年)
- 口絵 アリス(ハンプティダンプティの落下)(Alice―Humpty Dumpty's falling―):大国孝正
- ルイス・キャロルの聴いた歌──ふたつの『アリス』とヴィクトリア朝大衆音楽──(Songs that Lewis Carroll Listened to: Victorian Popular Music in Alice Books):三村明
- 地下の国の入口はどこにある(In Search of Entrances to Underground Worlds):佐藤正明
- 異世界を発見する少女たち―『となりのトトロ』『ライオンと魔女』『アリス』のうさぎ穴と物語の終わり方(Girls Who Find Another World―The Rabbit Hole and the Endings of My Neighbor Totoro, The Lion, the Witch and the Wardrobe and Alice):夏目康子
- 『不思議の国のアリス』の「わくわく感」を探る――ことばと文化の饗宴――(Alice's Adventures in Wonderland: Its Language and Culture Concurred to Make the Story Attractive):安井泉
- 建石修志美術『不思議の国のアリス 鏡の国のアリス』を愛でる(Shuji Tateishis New Alice Book):大国英子
- アンティポディーズ考(On the Antipodes):田中健
- おとぎの国のビーバーとブッチャー 『スナーク狩り』で唯一のハッピーエンドの話(A Beaver and the Butcher in Fairyland: Only One Story in the Snark that Has a Happy Ending):木場田由利子
- ヴィクトリア朝における芸術の輪―ルイス・キャロル、ジョージ・マクドナルド、ラファエル前派を中心に―(The Circle of Art in the Victorian PeriodーLewis Carroll, George MacDonald and the Pre-Raphaelites):今西静葉
- 殺伐としたものが多い『アリス』の翻案作品(There Are Many Bloody Works Adapted from Alice's Adventures in Wonderland and Through the Looking-Glass):金子史彦
- 技術の国へ―『アリス』が描かれた広告(Alice in Industrial Land):松崎龍太
- 平成期日本のアニメにおけるアリス・モチーフ作品(Representations of Alice in Japanese anime from to(the Heisei period)):大西小生
- Anne, Mark Twain, and Alice(アン、マーク・トウェイン、そしてアリス)August A. Imholtz, Jr(オーガスト・イムホルツ)(岡田理香訳)
- 2019 年 活動記録
- 第24回大会(2018年10月)報告
- 編集後記
- 表紙・カット(Cover design and illustrations):楠田誓子
- 表紙題字デザイン(the title lettering):coco.=矢澤康子
MISCHMASCH 第20号(2018年)
- 口絵 トム・クオッド ルイス・キャロル出現(Tom Quad & Lewis Carroll):大国孝正
- ルイス・キャロル著『不思議の国のアリス』を見つめ直す――拙訳注『対訳・注解 不思議の国のアリス』(研究社)こぼれ話――(On The Annotated Alice's Adventures in Wonderland by Izumi YASUI (2017) and a Re-evaluation of Lewis Carroll):安井泉
- テニエルのカラー挿絵 ――色のない絵なんて!――(Tenniel's Illustrations of Alice in Colour――And What Is the Use of a Picture without Colour?――):楠本君恵
- アリスはいかに歌われてきたのか―アリスとポップ・ミュージック―("How Alice has been sung about――Alice in Pop Music"):三村明
- 現存の確認されたフィルム(部分)による昭和9年『不思議の國のアリス』翻訳字幕の調査(A Research in a partly-remained film of Alice in Wonderland (1933): How the Japanese subtitle was translated):木下信一
- ゲームの国のスナーク探検船(On the Board: The Snark Hunting Ship in Game-land):木場田由利子
- ジョン・レノンと『アリス』――ビートルズの四つの歌に見る『アリス』的世界(John Lennon and Alice-The World of Alice in Four Songs by the Beatles):夏目康子
- 記憶と忘却のファンタジー(Fantasy of Memory and Oblivion):佐藤正明
- なぜ 日本の女性はアリスに惹かれるのか キャロルの女性観を通じて(Why Japanese Women love "Alice"?):大国英子
- 「不思議の国のアリス」切手コレクション(My Alice postal stamp collection):竹田洋子
- おもちゃよりチョコレート~『アリス』広告のことば遊び~(The Twins prefer chocolate to rattle):松崎龍太
- 『不思議の国』を彩るかつら(鬘)(A note on wigs in "Alice"):森万紀子
- 永代静雄試論――刃物を振るうアリスと美少女パイロット(An essay of Shizuo NAGAYO: Alice with an edged tool and beautiful pilot girls):大西小生
- Golf "Jabberwocky" and Other Carrollian Parodies from the Pen of Gerald Batchelor(ジェラルド・バチェラー氏の文体による「ジャバウォッキー版」ゴルフ、その他のキャロルを模倣した詩)August A. Imholtz, Jr.(オーガスト A.イムホルツ, Jr.)(木場田由利子訳)
- Sarsaparilla Dreams(サルサパリラ・ドリーム)Byron W. Sewell(バイロン・シーウェル)(橋本君恵訳)
- The Indisposition of Mr Seymour Hicks(セイモア・ヒックス氏の体調不良)Catherine Richards(キャサリン・リチャーズ)(吉本和弘訳)
- 2018年 活動記録
- 第23回大会(2017年11月)報告
- 編集後記
- 表紙・カット(Cover design and illustrations):coco.=矢澤康子
- 表紙題字デザイン(the title lettering):coco.=矢澤康子
MISCHMASCH 第19号(2017年)
- 口絵(A Frontispiece STILL SHE HAUNTS ME,PHANTOMWISE):大国孝正
- Sylvie and Bruno Concludedにみるキャロルの意図――翻訳を終えて見えてきたもの――(Carroll's Intention in Writing Sylvie and Bruno Concluded):平倫子
- 消えたベイカーと42箱の秘密――もう一つの『スナーク狩り』(The Secret of the Baker and His Forty-Two Boxes):木場田由利子
- 『アリス』に登場する動物たち――擬人化と人間の動物化(Personified Creatures in Alice: Personification and Humans' Becoming Animals):夏目康子
- 人間縮小化の技術史――ルイス・キャロルとその後継者たち(A Technography of Human Miniaturization: Studies of Lewis Carroll and his Inheritors):佐藤正明
- 不思議の世界 クライスト・チャーチ――変わらないようで変わっていく一つの宇宙(My Wonderland "Christ Church"):大国英子
- 映画になった『鏡の国のアリス』(Films through the Looking-Glass):木下信一
- 『地下の国のアリス』から『不思議の国のアリス』へ――英文推敲の軌跡――(4)(How did Lewis Carroll Elaborate Alice's Adventures Under Ground to the Publication of Alice's Adventures in Wonderland, and Why? (4):安井泉
- 『アリス』のトランプあれこれ(A Note on Cards in "Alice")森万紀子
- チョコの手紙に冷蔵庫の鏡:松崎龍太
- 永代静雄著作目録 付、永代静雄の筆名について(Shizuo NAGAYO's Bibliography: About Shizuo NAGAYO's Pseudonym):大西小生
- Some Rare Carrolliana in the U.S. Library of Congress(アメリカ議会図書館におけるルイス・キャロル関連の貴重書)Clare and August Imholtz(クレア・イムホルツ オーガスト・イムホルツ)(柗村裕子訳)
- 新 古思議の国のアリス(6) (Anna Matlack Richards: A New Alice in the Old Wonderland)栗田研訳
- 2017年 活動記録
- 第22回大会(2016年10月)報告
- 編集後記
- 表紙・カット(Cover design and illustrations):楠田誓子
- 表紙題字デザイン(the title lettering):coco.=矢澤康子
MISCHMASCH 第18号(2016年)
- 口絵(A Frontispiece):大国孝正
- イラストレーターたちが仕掛ける読みの冒険:『不思議の国のアリス』の挿絵(Visualizing Alice: Challenges of Illustrators):三村明
- ハンプティ・ダンプティとは何なのか―マザーグースの系譜を越えて(What is Humpty Dumpty?: Beyond the Tradition of Nursery Rhymes):夏目康子
- 「地下の国のアリス」に見るキャロルとアリスの心の動き――兎穴までの研究ノート――:山本悠介
- 不思議の国のアリス 第9章 「代用ウミガメの話」追補(A Supplement to Alice's Adventures in Wonderland Chapter 9 "The Mock Turtle's Story"):渡辺勧持
- いかれたお茶の会でアリスを困らせる七つの方法(Seven ways to Confuse Alice at A Mad Tea-Party):佐藤正明
- 『地下の国のアリス』から『不思議の国のアリス』へ――英文推敲の軌跡(3)(How did Lewis Carroll elaborate Alice's Adventures Under Ground to the publication of Alice's Adventures in Wonderland, and why?):安井泉
- 答のない謎謎―私のノンセンス文学擁護(Riddles without Answers: In defense of Nonsense Literature):宮垣弘
- モンティ・パイソン×キャロル=? 『ジャバーウォッキー』と『ラビリンス 魔王の迷宮』(Monty Python × Lewis Carroll = ? ―― Jabberwocky and Labyrinth):木下信一
- アニメの国の「銀行家の冒険」("The Banker's Adventures" in Anime-land):木場田由利子
- サンドイッチ考(A Note on Sandwiches):森万紀子
- なぜアリスは日本で人気があるのか―アリス人気の謎についての小ネタ集(Why Japanese people love “Alice”?):大国英子
- Disney のアリスと渋谷のアリス(Disney's Alice and Alice's history in Shibuya):竹田洋子(Yoko TAKEDA)
- 永代静雄略年譜:大西小生
- アリスは アリスは アリスは:大木雛子
- Lewis Carroll's Insight into Botany: Exploring the library of Charles L. Dodgson(ルイス・キャロルの植物学――チャールズ・L・ドッドソンの書斎をめぐって――):田中健
- 2016年 活動記録
- 第21回大会(2015年10月)報告
- 編集後記
- 表紙・カット(Cover design and illustrations):coco.=矢澤康子
- 表紙題字デザイン(the title lettering):coco.=矢澤康子
MISCHMASCH 第17号(2015年)
The 150th Anniversary of Alice's Adventures in Wonderland
- 口絵 (A Frontispiece):大国孝正
- 「猫の国のアリス――猫たちから読み解く『アリス』の世界」(Alice's Adventures in the Cats' World: Alice Read from Cats):夏目康子
- 『スナーク狩り』と英国民話『トム・ティット・トット』(The Hunting of The Snark and 'Tom Tit Tot', an English Folk-Tale):平倫子
- キャロルと交流したジョージ・マクドナルド――作品執筆とキリスト教信仰における自由なあり方:岡田理香
- 『地下の国のアリス』から『不思議の国のアリス』へ――英文推敲の軌跡(2)(How did Lewis Carroll elaborate Alice's Adventures Under Ground for the publication of Alice's Adventures in Wonderland, and why? (2)):安井泉
- 『不思議の国のアリス』新訳への韻トロダクション (Off-Off Alice in Wonderland――An Attempt at Translating ALICE into Japanese in Rhymes):細貝夕子
- 二つの無声映画『不思議の国のアリス』の映像技術 (Visual Effects for Two Silent Alice in Wonderland Films):木下信一
- 失われた「アドベンチャー」を求めて(In search of Lost "Adventures"):宮垣弘
- ジグソーパズルの国のアリス (Alice in Jigsaw Puzzle Land):栗田研
- アリスとシンブル(指貫)を巡って(Concerning Alice and Thimbles):森万紀子
- アリスは大当たり (Alice: Like a Well)木場田由利子
- アリスのノンセンス語録 (Alice Talks Nonsense):佐藤正明
- Dodgsonはドッドソンに非ず!? ルイス・キャロルの本名の日本語表記を巡る考察 (Is Dodgson “Doddoson”? How do we have Japanese signage?):大国英子
- Disney と不思議の国のアリス(挿絵 竹田藍)(Disney and Alice in Wonderland(Illustration Ai TAKEDA)):竹田洋子
- Lewis Carroll's ABC Book of Animals and Plants(ルイス・キャロルの“生きもの”ABCプック):Mitsuo NISHIMURA(西村光雄)
- Musings on Ipwergis-Pudding and Azzigoom(沈思黙想:イプワーギス・プディングとアジーグーム):Byron Sewell(バイロン・シーウェル)(楠本君恵訳)
- 《翻訳》新 古思議の国のアリス(5) (Anna Matlack Richards: A New Alice in the Old Wonderland):栗田研 訳
- 2015年 活動記録
- 第20回大会(2014年11月)報告
- 編集後記
- 表紙・カット (Cover design and illustrations):楠田誓子
- レイアウト coco.=矢澤康子
- 表紙題字デザイン (the title lettering):ひらいたかこ
MISCHMASCH 第16号(2014年)
- 『地下の国のアリス』から『不思議の国のアリス』へ――英文推敲の軌跡(1) (How did Lewis Carroll elaborate Alice's Adventures Under Ground for the publication of Alice's Adventures in Wonderland, and why? (1)):安井泉
- エヴァ・ル・ガリエンヌのミュージカル劇Alice in Wonderland (Alice in Wonderland: a Musical Play by Eva Le Gallienne):木下信一
- ……そしてアリスは目を覚ました――夢オチの構造と役割 ("...and then Alice woke up": The Structures and Functions of Dream-frames):佐藤正明
- 『スナーク』を42で狩る (The Hunt for Words; the Snark is 42):木場田由利子
- ジョン・ローガンの新作劇『ピーターとアリス』について (A Review on the Play, Peter and Alice by John Logan):吉本和弘
- 美術館の国のアリス~アリス受容の新しい形 (Alice in Museumland~a discover of receptive Alice~):大国英子
- Lewis Carrolls Appetizing ABC: Alphabet Books of his World of Foods, Foodstuffs and Drinks(ルイス・キャロルのおいしいABC――食べものと飲みもののアルファベット・ブック):西村光雄・西村杏子
- Shogo Hirata's Alice in Persian Cultureland: Byron Sewell
- Strong Thoughts on Lewis Carroll(ルイス・キャロルについての強烈な意見):August A. Imholtz, Jr.(木場田由利子 訳)
- 《翻訳》新 古思議の国のアリス(4) (Anna Matlack Richards: A New Alice in the Old Wonderland):栗田研 訳
- 2014年 活動記録
- 第19回研究大会(2013年10月)報告
- 編集後記
- 表紙画・カット:coco.=矢澤康子
- 表紙題字デザイン:ひらいたかこ
MISCHMASCH 第15号(2013年)
- ヴィクトリア朝におけるオックスフォード大学の改革:岡田理香
- AliceのアナグラムはなぜLacieでなくてはならなかったのか:安井泉
- 幻燈の国のアリス:高橋洋子
- 『鏡の国のアリス』におけるノンセンス・イベントの構造(The Structures of Nonsense Events in Through the Looking-Glass):佐藤正明
- 「黄金色の午後」での心的世界~Aliceという媒介者~:山本悠介
- アリスの鏡:大木雛子
- 『スナーク狩り』人名事典 (A Dictionary of Characters in The Hunting of the Snark):木下信一
- アン・クラーク・アモーさんを偲んで(Memories of Anne Clark Amor):大国英子
- The Personal Effects of the late Charles L. Dodgson(チャールズ L. ドッドソンの遺品はどう処理されたか):Edward Wakeling(楠本君恵 訳)
- A Boojum Un-birthday(ブージャムが誕生しない日):August A. Imholtz, Jr.(木場田由利子 訳)
- 《翻訳》新 古思議の国のアリス(3) (Anna Matlack Richards: A New Alice in the Old Wonderland):栗田研 訳
- 2013年 活動記録
- 第18回研究大会(2012年10月)報告
- 編集後記
- 表紙画・カット:楠田誓子
- 表紙題字デザイン:ひらいたかこ
- 表紙編集:coco.=矢澤康子
MISCHMASCH 第14号(2012年)
- 「函館の貴重児童資料」に所蔵されていた幻の珍書 青山三郎訳『アリスの不思議國めぐり』(1927)について改訂版 (S. Aoyama's Translation of Alice's Adventures in Wonderland found at the Hakodate City Library, Hokkaido, Japan, 2006):平倫子
- 初めての『アリス』書誌 (An Elementary Bibliography of Macmillan Alice Books):木下信一
- 高橋五山の紙芝居『ふしぎの国アリス物語』(1937年刊) (Gozan Takahashi's Kamishibai of Alice in Wonderland(1937)):高橋洋子
- 『雪国』と『アリス (Snow Country and Alice):木場田由利子
- 異界への扉としての鏡 (The Mirrors as the Doors to Other Worlds):佐藤正明
- 『不思議の国のアリス』の英語表現を考える――いくつかの表現に潜む文法・語用論・文化の罠――:安井泉
- 3Dの三つの解釈学で観るティム・バートン監督の映画Alice in Wonderland (The Hermeneutics of 3D in Tim Burton's Movie, Alice in Wonderland (2010)):吉本和弘
- Robinson Duckworth(ロビンソン・ダックワース):Edward Wakeling(楠本君恵 訳)
- A Toast for Alice:August A. Imholtz, Jr.
- 《翻訳》新 古思議の国のアリス(2) (Anna Matlack Richards: A New Alice in the Old Wonderland):栗田研 訳
- 2012年 活動記録
- 第17回研究大会(2011年10月)報告
- 編集後記
- 表紙・カット:coco.=矢澤康子
- 表紙題字デザイン:ひらいたかこ
MISCHMASCH 第13号(2011年)
- チェシャ猫の笑いを見る方法――“言葉ファンタジー”を探して(How to See the Cheshire-Cat's Grin: In Search of Linguistic Fantasy):佐藤正明
- The History of Alices Image in Japan:鳥集あすか
- ルイス・キャロルの折り紙(Origami and Lewis Carroll):西村光雄
- 『不思議の国』のスペードの女王(What I Found from Carroll's Queen of Spades):木場田由利子
- 『不思議の国のアリス』の英語を読み解く―会話すれ違いのメカニズム:安井泉
- ディズニー映画『ふしぎの国のアリス』ビデオディスク書誌(Discography of Walt Disney's Alice in Wonderland (1951) Video-Discs Released in Japan):木下信一
- 銀座のアリス(Alice in GINZA):竹田洋子
- Charles L. Dodgson and the Macmillan Family(チャールズ・L.ドッドソンとマクミラン一家):Edward Wakeling(楠本君恵 訳)
- About another Snark(もう一つのスナーク):Christina Björk(木場田由利子 訳)
- Jappie Chappie: A note on Lewis Carroll and Japan:August A. Imholtz, Jr.
- 《翻訳》新 古思議の国のアリス(Anna Matlack Richard:A New Alice in the Old Wonderland):栗田研 訳
- 2011年 活動記録
- 第16回研究大会(2010年10月)報告
- 編集後記
- 表紙・カット:ひらいたかこ
MISCHMASCH 第12号(2010年)
- ルイス・キャロルの「誰でもない」や「何もない」の標本室((A Specimen Gallery of 'Nobody' and 'Nothing' in Lewis Carroll's Works):西村光雄・西村杏子
- 『鏡の国のアリス』における "The Lion and theUnicorn"――あるいは少女クイーンとしてのアリス("The Lion and the Unicorn" in Through the Looking-Glass: The Story of Alice as a Girl Queen): 夏目康子
- 『鏡の国』とエグリントントーナメント(Through the Looking-Glass and the Eglinton Tournament):木場田由利子
- 木曜日のアリス――チェスタトンとキャロル(Alice, Who Was Thursday: G.K. Chesterton and Lewis Carroll):佐藤正明
- アリスと手品:栗田 研
- ディズニー映画『ふしぎの国のアリス』ビデオソフトの吹き替え(Japanese Translation of Audio-dubbings in Walt Disney's Alice in Wonderland):木下信一
- 老アリス・ファンの夢(The Dream of an Old Alice Fan):宮垣弘
- 『鏡の国のアリス』を楽しむ:安井泉
- ディズニーとアリス――東京ディスニーランドと「不思議の国のアリス」について(Disney and Alice in Wonderland: Tokyo Disneyland and Alice in Wonderland):竹田洋子・竹田藍
- The Lady and Lewis Carroll(ルイス・キャロルと雑誌『ザ・レイディ』)Edward Wakeling(楠本君恵訳)
- 2010年度 活動記録
- 第15回大会(2009年11月)報告
- 編集後記
- 表紙・カット:ひらいたかこ
MISCHMASCH 第11号(2009年)
- シェイクスピアの改良――権威からの自由(Improving Shakespeare: Freedom from authority):宮垣弘
- 長谷川天渓と42そして二葉亭四迷(Tenkei and Futabatei: Their 42):木場田由利子
- 丹羽五郎の唱歌・西條八十の落語('Shoka' and 'Rakugo' in Alice: Goro Niwa and Yaso Saijo):木下信一
- ディズニーの『アリス』再訪問~原作はいかに再構成されたか(Disney's Alice in Wonderland Revisited):佐藤正明
- キャロルのLooking-GlassとテニスンのMaudにおける「もの言う花たち」の自然誌(Natural History of the Gardens of Live Flowers in Carroll's Looking-Glass and Tennyson's Maud.):西村光雄・西村杏子
- ことばにみるアリスの世界(What We Find There: The Language of Alice's World):安井泉
- "Cena Insanorum": An Early Latin Translation of "A Mad Tea Party"("Cena Insanorum"「きちがいお茶会」の初期のラテン語訳): August A. Imholtz, Jr.
- Marriage and Lewis Carroll(結婚とルイス・キャロル): Edward Wakeling
- 2009年度 活動記録
- 第14回大会(2008年11月)報告
- 編集後記
- 表紙・カット:ひらいたかこ
MISCHMASCH 第10号(2008年)
- 巻頭言 Edward Wakeling
- 私のコレクションから 付:飯田正美さん挿絵の豆本との出会い(From the Momma Collection Appendix: Encounter with the Late Carrollian Artist Iida Masami's Miniature Book):門馬義幸
- エドワード・ウェイクリング編『ルイス・キャロル ダイアリー 第10巻』より コンプリート・インデックスからルイス・キャロルの人生をのぞき見る試み(Lifestyle of Lewis Carroll ~ Through the Complete Index of His Diaries by Edward Wakeling ~):大国英子
- ルイス・キャロルの数学メッセージ――『不思議の国のアリス』から(Lewis Carroll's Mathematical Message ―― from Alice's Adventures in Wonderland):明石羊子
- 窓から見るアリスとキャロル(Lewis Carroll's Window and What Tenkei Found):木場田由利子
- ファンタジーとしての『不思議の国のアリス』(Alice in Wonderland as a Fantasy Novel):佐藤正明
- ルイス・キャロルの昆虫記(Insect World of Lewis Carroll):西村光雄・西村杏子
- 『アリス』に登場するマザーグース "Tweedledum and Tweedledee"の意味すること、そしてアリスの孤独な旅(The Nursery Rhymes in Alice: The Significanca of "Tweedledum and Tweedledee" and Alice's Solitary Travel):夏目康子
- 醜いアヒルの子――イーディス・アリス・リットン――(Ugly Duckling ―― Edith Alice Litton ――):楠本君恵
- 菊池寛・芥川龍之介共訳『アリス物語』の謎(Arisu Monogatari, Translated by Kan Kikuchi and Ryunosuke Akutagawa: How did the Two Translators Share the Work?):木下信一
- ブージャムはサンスクリットか? ――キャロルが出会った2人の東洋学者――(Is Boojum Sanskrit? Of Two Orientalsts Whom Carroll Encountered):宮垣弘
- The Making of Alice in Hakuba(『白馬のアリス』の製作法):George Wallace
- Alice in The Great Divorce(『天国と地獄の離婚』に登場するアリス):岡田理香
- Geoghegan's play The Hunting of the Snark(ゲヘイアンによる『スナーク狩り』の劇):August A. Imholtz, Jr.
- A Prior(ess) Influence on Sylvie?(シルビー尼僧院長の影響を受ける?):Clare Imholtz
- Alice's Future Husband, Reginald Hargreaves(アリスの将来の夫、レジナルド・ハーグリーヴズ):Edward Wakeling
- Makuhari Sunâku(幕張スナーク):Byron W. Sewell
- 既刊本目次総覧
- 編集後記(Editors' Acknowledgements)
- 表紙・カット:ひらいたかこ
MISCHMASCH 第9号(2007年)
- 巻頭言 Aspects of Lewis Carroll:木下信一
- 絶滅の危機にある鳥について・絶滅してしまったドードーについて(About the Dodo and Birds in Crisi of Extinction):竹田藍・竹田洋子
- 1950~1970年代の日本におけるDisney「ふしぎの国のアリス」レコードについて 私のコレクションより(Disney's Alice in Wonderland Record in Japan):竹田洋子
- 『不思議の国のアリス』を教材として(The Way of Enjoying Reading Alice in Wonderland with University Student):門馬義幸
- ハートの女王(Queen of Hearts):宮垣弘
- キャロルの交友考察――長く続いた少女友だち――(Lewis Carroll's Long Lasting Frientships with Girls):楠本君恵
- キャロルの手紙にみる否定表現(Negation in Carroll's Letters):松本有美
- ルイス・キャロルとゲティスバーグの演説(July 4 and the Fourth of July: Gettysburg Address):木場田由利子
- 日本で公開されたディズニー映画『ふしぎの国のアリス』(Alice in Wonderland: Walt Disney's Picture Released in Japan):木下信一
- 「木目に逆らって読む」『シルヴィーとブルーノ』前、後編――物語に賭けたルイス・キャロルの20年の軌跡――(Reading Sylvie and Bruno Books against the Grain That Carroll Intended ―― Following His Footsteps between 1873-1893――):平倫子
- Solutions to Carrollian Riddles(キャロルの「四つの謎」を解く):高屋一成
- The Oxford Movement, Charles Dodgson, and His Son, Lewis Carroll(オックスフォード運動、チャールズ・ドジソンとルイス・キャロル):岡田理香
- A Note on the Origin of the Pen Name "Lewis Carroll"(ペン・ネーム「ルイス・キャロル:の成り立ちについて):August A. Imholtz, Jr.
- "Collatz and Carroll"(COLLATZとキャロル):Bill Hudgins
- Charles L. Dodgson and the Theatre(チャールズ・L・ドッドソンと観劇):Edward Wakeling
- 編集後記(Editors' Acknowledgements)
- 表紙・カット:ひらいたかこ
MISCHMASCH 第8号(2006年)
- 巻頭言 A Tale Begun(物語の始まり):Anne Clark Amor
- 日本における『スナーク狩り』書誌(Japanese Editions of Hunting of the Snark):門馬義幸
- 昭和9年のパラマウント映画『不思議の國のアリス』(Alice in Wonderland: a Paramount film released in Japan):木下信一
- 『アリス』への本邦初の言及(The Story of the Two Alice Stories in Japan):高屋一成
- ブライアン・パートリッジとその絵画活動(The Ruralist and Brian Partridge):楠本君恵
- 舞台に立つキャロル(Carroll on the Stage):木場田由利子
- ルイス・キャロルの鳥たち(Birds in the Works and Life of Lewis Carroll):西村光雄・西村杏子
- ウィリアム・エンプソンのアリス(William Empson's Alice):深山美樹
- プロスペローとしてのキャロル(Carroll as Prospero):宮垣弘
- Lewis Carroll's 'Eternal Punishment'(ルイス・キャロルの「永遠の罰」):岡田理香
- The Old Man {With apologies to Lewis Carroll}(年老いた人{ルイス・キャロルにお詫びして}):Bill Hudgins
- Through the Ivory Door with Sylvie and Bruno(シルヴィーとブルーノと一緒に象牙の扉を通り過ぎて):August A. Imholtz, Jr. & Byron Sewell
- Just A Few Snarks Short of a Full Pack(本の少しスナークが足りなくて):Byron Sewell
- Henrietta Dodgson(ヘンリエッタ・ドッドソン):Sarah Stanfield
- Lewis Carroll's Passion for the Theatre(ルイス・キャロルの演劇への情熱):Anne Clark Amor
- Wine and Lewis Carroll(ワインとルイス・キャロル):Edward Wakeling
- 編集後記(Editors' Acknowledgements)
- 表紙・カット:ひらいたかこ
MISCHMASCH 第7号(2004年)
- 巻頭言 キャロルを取り巻く人びと(People around Carroll ――Past and Present):楠本君恵
- 『不思議国のアリス』と『不思議な国のアリス』(The Early Japanese Titles of Alice in Wonderland: "Fushigikoku no Arisu" and "Fushigina kuni no Arice"):門馬義幸
- 『アリス』のマザーグースの初期翻訳 ――『まざあ・ぐうす』以前のマザーグース訳を追って(Early Japanese Translations of the Nursery Rhyme in Alice Books ――Some Pre-Mother Goose Translations of Nursery Rhyme in Jaoan――):高屋一成
- アリス本を中心に読む「美女と野獣」(Lewis Carroll and Beauty and the Beast):木場田由利子
- Disneyの国のアリス(Alice in Disney Land):竹田洋子
- 『イザのオックスフォード訪問』を追いかけて――キャロルの日々を彩るものたち――(A Study of "Diary of Isa's Visit of Oxford"):大国英子
- 失われたアドヴェンチャー(The Lost 'Adventures'):宮垣弘
- 日本のサブカルチャーにおける《ルイス・キャロル=ロリータ・コンプレックス》像の定着史(How Japanese Subculture Has Misunderstood Lewis Carroll as a Paedophile):木下信一
- 光学装置と高額玩具を通してみえるルイス・キャロルの世界(Optical Devices and Optical Toys in the Life and Works of Lewis Carroll):西村光雄・西村杏子
- 『アリス』を書いた男 2&3 (THe Man Who Wrote "Alice" 2&3):大国孝正
- Problem in 'Lost in Translation': Alice in Germany and Japan(翻訳における問題――ドイツと日本のアリス):岡田理香
- Alice's Adventures in Wonderland: Who Are You? ――The Secret of Popularity――(『不思議の国のアリス』作品論:あなたはだれ?――人気の秘密――):楠本君恵
- Lewis Carroll's Whitby(ルイス・キャロルのウィットビー):Ivor Wynne Jones
- Reader Beware!(読者諸君ご用心!):Edward Wakeling
- The Sylvie and Bruno Books: Carroll's "huge unwieldy mass of litterature" A re-appraisal(二冊の『シルヴィーとブルーノ』 キャロルの「巨大な扱いにくい紊学の山」一つの再評価):Selwyn Goodacre
- 編集後記(Editors' Acknowledgements)
- 表紙・カット:ひらいたかこ
MISCHMASCH 第6号(2003年)
- 巻頭言 不思議の不思議(Wonder of the Wonder):庭野延子
- 『不思議の国のアリス』書名再考(Saisuke Nagasawa's Translation of Alice's Adventures in Wonderland):門馬義幸
- In This Style 10/6……キャロルの時代のお金の話(In This Style 10/6):大国英子
- 数字に託したメッセージ――『鏡の国』より(42, Through the Looking-Glass):木場田由利子
- 『アリス』人名事典(Dictionary of Characters in the Alice Books):木下信一
- 『不思議の国のアリス』作品論――あなたはだれ?――(On Alice's Adventures in Wonderland――Who Are You?――):楠本君恵
- C.S.ルイスとルイス・キャロル――『ナルニア国物語』におけるキリスト教思想(C.S.Lewis and Lewis Carroll――The Christian Thought in The Chronicles of Narnia):岡田理香
- E.L.Shuteとルイス・キャロルとの交友(E.L.Shute, Lewis Carroll and Their Friendship):西村光雄
- Beowulfとルイス・キャロル(Beowulf and Lewis Carroll):西村杏子
- Some Little Known facts about Lewis Carroll(ルイス・キャロルについてあまり知られていない事実):Edward Wakeling
- Sylvie and Silvae: A Note on the Process of Composition(シルヴィーと樹林:創作過程についてのノート):August A. Imholtz Jr.
付録(Appendix) 高橋康也先生を偲んで(In Memory of Professor Yasunari Takahashi)
- (創刊号より)巻頭言 「ヘタウマ」への憧れ(Preface: Yearninf for 'Heta-Uma'):高橋康也
- (創刊号より)ルイス・キャロルと「劇的なるもの」(Lewis Carroll and "The Dramatic"):高橋康也
- (2号より)エンデとキャロル(Ende and Carroll):高橋康也
- 既刊号目次総覧
- 編集後記(Editors' Acknowledgements)
- 表紙・カット:ひらいたかこ
MISCHMASCH 第5号(2001年)
- 巻頭言 ルイス・キャロルの魅力(Lewis Carroll and His Attractiveness):安井泉
- ルイス・キャロルよもやま話[その2](Various Topics about Lewis Carroll):門馬義幸
- ルイス・キャロルの見た日本人(Japanese people whom Lewis Carroll saw):木下信一
- わたりガラスによせて――PoeからCarrollへ(The Raven and the Writing-desk Answering "42"):木場田由利子
- ルイス・キャロルはどのようなポストに手紙を入れたのだろうか(What Kind of Letter Box did Lewis Carroll Drop His Letters into?):大国英子
- 「アリス」を書いた男(The Man Who Wrote "Alice"):大国孝正
- ブージャムの木(Boojum Trees):清水眞理子
- 『アリス』の翻訳に見る日本人的発想(Japanese Way of Thinking as Manifrsted in Early Translation of "Alice"):楠本君恵
- キャロルは紳士で、……スポーツマン? ――'Lawn Tennis Tournaments'(1883)について――(Lewis Carroll Was a Gentleman and....Sportsman? ――On 'Lawn Tennis Tournaments'――):三村明
- 『不思議の国のアリス』と『鏡の国のアリス』に見られるキリスト教的思想(Christian thoughts in Alice's Adventures in Wonderland and Through the Looking-Glass):岡田理香
- ヴィクトリア朝時代の写真とルイス・キャロル(Victorian Photography and Lewis Carroll):安井泉
- ルイス・キャロルの作品に現れる「自然」("Nature" in Lewis Carroll's Writings):西村杏子
- ルイス・キャロルの自然誌と超自然誌――語彙と用例のデータベース(要約版)(Vocabulary of Lewis Carroll in Natural History and "Supernatural" History. An Abbreviated Database of Word Use):西村光雄
- Lewis Carroll and Mathematics(ルイス・キャロルと数学):Bill Hudgins
- Alice at Paramount(パラマウントのアリス):Hilda Bohem
- Who is my angel(僕の天使は誰?):Michael Fox
- Beware of Lewis Carroll's Oysters!(キャロルの牡蠣にご用心!):Ivor Wynne Jones
- Writhing and Fainting in Coils(ライズィング アンド フェインティング イン コイルズ):Peter Weevers
- Down the Rabbit Hole with Alice, or, Into the Mind and Books of Lewis Carroll(アリスと一緒にウサギの穴に、または、キャロルの本と心の中に):Sandor Burstein
- A Left-hand Shoe: A German Pun in Through the Looking-Glass(左の靴――『鏡の国のアリス』におけるドイツ語の言葉あそび):August A. Imholtz,Jr.
- C.L.Dodgson: Member of the Jury(陪審員としてのC.L.ドジソン):Edward Wakeling
- 編集後記(Editors' Acknowledgements)
- 表紙・カット:ひらいたかこ
MISCHMASCH 第4号(2000年)
- 巻頭言 Lewis Carroll and the World(ルイス・キャロルと世界):Morton N.Cohen
- キャロルよもやま話(Various Topics about Lewis Carroll):門馬義幸
- A Tribute to Lewis Carroll(ルイス・キャロルに捧げる):Bill Hudgins
- The World of ALICE and the Collage(『アリス』のコラージュ):Michael Fox
- アンとアリス――L.M.モンゴメリへの旅立ち(Alice Appearing in Anne Series):高山良子
- 展示『ルイス・キャロル』(A Tiny Exhibition):大田原秀子
- 『不思議の国のアリス』上方落語風 ~第一章 兎穴に落ちまして~(Down the rabbit hole: in Kamigata Rakugo form):木下信一
- SnarkとBoojumの現代における変容(Modern Metamorphorses and Incarnation of Lewis Carroll's Snark and Boojum):西村杏子・西村光雄
- 広告の国のアリス(Alice's Adventures in Word-Land):安井泉
- 幻に終わった初山滋画『不思議の国のアリス』(Shigeru Hatsuyama's Unpublished Alice Illustrations A Comparative Study of Japanese and Western Art):千森幹子
- 『黒いアリス』――パロディを生む『アリス』の要素(Features of Carroll's "Alice" Found in Demijohn's "Black Alice"):楠本君恵
- 扉は42(Open Forty-Two):木場田由利子
- Lee and Shephard and Alices(リー・アンド・シェパードと『アリス』の本):Hilda Bohem
- Lewis Carroll and the Political Correctness: A Collector's Perspective(ルイス・キャロルと「政治的正しさ」――収集家の見解):August A. Imholtz Jr.
- 編集後記(Editors' Acknowledgments)
- 表紙・カット:ひらいたかこ
MISCHMASCH 第3号(1998年)
- 巻頭言 ポスト・キャロリアン101年(The Year 101 Post-Carrollian):三村明
キャロル没後100年を記念して(For the Memory of Carroll's Centenary Programme)
- 『アリス』画家ラルフ・ステッドマンとキャロル没後百年(Ralph Steadman and Lewis Carroll Centenary Commemorations):千森幹子
- ルイス・キャロル国際会議に出席して(Alice in Cardiff):庭野延子
- アメリカにキャロリアンを訪ねて(Visiting My Carrollian Friends in the U.S.A.):門馬義幸
- はっぴぃ・さまー・でいず・いん・おっくすふぉーど(The Happy Summer Days in Oxford):後藤一美
- 1998年オックスフォードからの報告(Oxford Report 1998):狐塚英子
- 英国にアリスを訪ねて(Visiting Carroll with Alice at the Golden Afternoon Tea-party in England):安井泉
- Poems(詩4編):M.W.Hudgins
- 不思議の国のアリス(Alice in wonderland):飯田正美
- ミリオンの黄色い長ぐつ(The Yellow Rubber Boots of Million, an original fantasy for children):ぶん・如月いつむ/え・絵夢・クドー
- アリスの森のきのこの話(The Mushroom in "Alice in Wonderland"):竹田洋子
- キャロルの謎を数字で解こう(What I Think about the Meanings of Names):木場田由利子
- アリスの国の「3」の不思議(What does the number three tell us in Alice's Adventures in Wonderland?):安井泉
- 不思議の国のアリス症候群(Alice in Wonderland Syndrome Carroll and Headache):竹田洋子
- 『鏡の国のアリス』言葉遊びの翻訳(Variation among Translations of Through the Looking-Glass):木下信一
- 『アリス』のパロディ――パロディを生む『アリス』の要素――(A Parody of "Alice"――Why Were the "Alice" Books Called up for Service?――):楠本君恵
- 蝋燭は吹き消せるのだろうか?――数学から見たキャロルの数学的な言葉遊び――(Can a CANDLE be blown out?):細井勉
- Carroll as a Reformer of Japanese Education in the 21st Century(21世紀の日本の教育改革者としてのルイス・キャロル):石渡圭子
- 編集後記(Editors' Acknowledgements)
- 表紙・カット:ひらいたかこ
MISCHMASCH 第2号(1997年)
- 巻頭言 今までの活動を振り返って(Looing Back on Our Activities):門馬義幸
- エンデとキャロル(Ende and Carroll):高橋康也
- 回文集合(Palindromes):木場田由利子・作/ひらいたかこ・絵
- 数字で読むルイス・キャロル(Let's Enjoy Forty-Two and Playing with Numbers):木場田由利子
- 『アリス』はミステリー('Alice' in Mystery Books):木下信一
- 我がコレクター人生(How to Collect the Alice Books in Japan):門馬義幸
- お菓子で作るアリスの世界――「EAT ME」ケーキの考察――(A Consideration on 'EAT ME' Cake):前橋恵子
- アリスとゆらりゆらゆら(Drifting with Alice in the 21st Century):後藤一美
- 頭痛持ちの白の騎士(The White Knight has Migrane Headaches):竹田洋子
- Alice in Pragues(プラハのアリス):庭野延子
- フェアリー・テールの伝統と『不思議の国のアリス』の新しさ――ジョージ・マクドナルド『お姫さまとゴブリンの物語』と比較して――(Fairy Tale Tradition and What was New about Alice's Adventures in Wonderland――in comparison with George MacDonald, The Princess and the Goblin――):三村明
- 『鏡の国のキャロル』(Carroll in Looking-Glass Land):楠本君恵
- Lewis Carroll's Photographic Register(ルイス・キャロルの写真目録):Edward wakeling
- Japanese Through the Looking Glass in the Golden Ship Magazine(「金の船」と『アリス』):千森幹子
- Lewis Carroll's Sleepless Nights ――Two Probability Problems for Insomniacs(ルイス・キャロルの眠れぬ夜々――不眠症の方々のための確率問題2題):Martin Gardner/笠井勝子・訳
- The Pig-Tale(豚のお話):Lewis Carroll/平倫子訳
- 編集後記(Editors' Acknowledgements)
- 表紙・カット:ひらいたかこ
MISCHMASCH 創刊号(1996年)
- 巻頭言 「ヘタウマ」への憧れ:高橋康也
- ルイス・キャロルと「劇的なるもの」(Lewis Carroll and "the Dramatic"):高橋康也
- アリスおじさんの夢工房:後藤一美
- アリスの世界と生物の世界:伊藤富夫
- 証拠は"42"――パイの詩より――:木場田由利子
- 「アリス」邦訳ブックレビュー:木下信一
- 英、米のルイス・キャロル書誌:門馬義幸
- キャロルのジャバーウォック、スナーク、そしてブージャム:林豊美
- ニーナ・デムーロワ女史の「『アリス』のロシア語への翻訳論」に依拠しての日本語の翻訳についての考察(Consideration of Japanese Translations of "Alice" in Comparison with Russian Versons as I Understood through Nina M. Demurova's Paper, "Alice Speaks Russian"):楠本君恵
- Japanese Alice Books in the 1920's(1920年代における日本語版『アリス』):千森幹子
- Carroll's Choice: Priest or Theatre-Goer(キャロルの選択 聖職者か観劇者か):Michael Vine
- Lewis Carroll in Eastbourne(イーストボーンでのルイス・キャロル):Anne Clark Amor
- On Lewis Carroll's Poem The Hunting of the Snark(ルイス・キャロルの詩『スナーク狩り』について):August A. Imholtz, Jr.
- 日本ルイス・キャロル協会入会案内
- 編集後記
- 表紙・カット:ひらいたかこ
- MISCHMASCH特別号の発刊に向けて:安井泉
- シルヴィーとブルーノ・完結篇:ルイス・キャロル著/ハリー・ファーニス挿絵/平倫子訳・注
- 訳者あとがき 終わりは始まりに繋がって
- 編集後記
- 表紙題字:矢澤康子(coco.=Yasuko YAZAWA)
The Lewis Carroll Studies (1999年)
- Rhyme Words in Lewis Carroll's Poems: Tokuji Shimogasa
- Carroll's Nonsense Examined Mathematically: Tsutomu Hosoi
- Fawn, White doe, and Queen Alice: Ruriko Suzuki
- Memoria Technica Japonica: Hisako Takahashi
- Lewis Carroll as a Photographer-Novelist: Kumiko Taira
- Lewis Carroll and Christina Rosetti: Toyomi Hayashi
- Carroll's Heroines as Ideal Women: Chika Yamaji
- Japanese Illustrations for the 'Alice Stories': Shou Hara
- Alice Meets the east: Nobuko Niwano
- Mr Dodgson and Sir William Chaytor: Katsuko Kasai
- The Lewis Carroll society of Japan - Its History and Activities
- Editor's Note
ホーム -> 活動内容
Copyright © 2004 The Lewis Carroll Society of Japan.